ハイパーラプス動画ってご存知ですか?
撮影した写真を順番に表示している
タイムラプス動画(微速度撮影)は、
知名度が上がってきている一方で、
あまり知らない方が多いのではないでしょうか?
Google Trendsでも、
「タイムラプス」は検索されているのに、
「ハイパーラプス」はほとんど検索されていません・・・
今回は、
ハイパーラプス動画の作品紹介と撮影方法
についてまとめておきます。
感動したハイパーラプス動画一覧!
自分がハイパーラプス動画を知ったのは、
Facebookで友人がシェアしていた
のをきっかけにしりました。
その思い出深い作品がこちら
Fukushima Hyperlapse 4K / 福島 ハイパーラプス
作成されたのは清水 大輔さん
同じ福島県民なのに驚いたのと同時に、
嬉しく思いました。
自分もカメラに興味を持ち始めたのは、
東日本大震災後に福島県の美しさを
残したいという思いからでした。
いつかこんなハイパラプス動画の
撮影に挑戦してみたいと思います!
Hyperlapse Tokyo 4K
東京の街並みを幻想的な
ハイパーラプス動画に仕上げた作品!
途中船上から撮影しているようなシーンがあり、
撮影の大変さを感じました!
写真自体が素晴らしく、
ハイパーラプス動画に仕上げる事で、
未来都市を思わせる雰囲気になっています。
Scenery of Japan- Timelapse & Hyperlapse
静岡県・兵庫県・栃木県の風景を
1万5千枚もの写真で制作された
ハイパーラプス動画!
ハイパラプス動画は、
日本各地の素晴らしい風景を
再認識させてくれる最高のツールだと思わせてくれます。
写真に興味をもったのが、
福島の自然を残したいという
思いからだったこともあり、
自然を撮影しているハイパーラプスを
中心にご紹介しました!
ハイパーラプス動画の撮影方法
ハイパーラプス動画の
撮影方法も調べてみました!
ハイパーラプス動画だけでなく、
ハイパーラプス動画の撮影方法が、
詳しく解説された動画をみつけました!
準備する機材は3つです。
- カメラ
- 三脚
- リモコン
- 動画編集ソフト(Lightroom・Photoshop)
それぞれどんな機材が必要かご紹介します。
ハイパーラプス動画に必要な機材 カメラ編!
ハイパーラプス動画を撮影する上で、
最も重要な機材といえるカメラ
先程の清水大輔さんが、
紹介されているページありました。
参考URL:Undre the Same Sky Project
手にもっていると、
キャノンのEOS 5Dシリーズを使われているようです。
また、タイムラプス動画の
作り方を紹介している動画でも
キャノンのカメラが使われていました。
夜景や星空を含めたハイパーラプス動画作りを
考えているならかめらはこの当たりが良いかもしれません!
本格的にはじめるのであれば、
この2機種がおすすめです。
この2機種より更に上のカメラもありますが、
その当たりを選ぶ場合はプロを目指すレベルかと・・・
自分はまずはEOS 80Dあたりから、
ハイパーラプス動画の撮影に挑戦して行こうと思います。
夜景や星空の撮影は厳しいかもしれませんが・・・
EOS 80Dに関しては、
こちらの記事にまとめてあります。
ハイパーラプス動画に必要な機材 三脚編!
ハイパーラプスの撮影方法を
解説した動画の中では、
マンフロットの三脚が使われていました。
三脚にセットしたカメラを、
動かす(パン・チルト)事を考えると、
動画用の三脚がおすすめです。
結婚式場のビデオ撮影の仕事もしており、
ビデオカメラ用の三脚が支給されているのですが、
この三脚をいつも使っています。
本格的にはじめるのであれば、
がおすすめです。
カメラのパン・チルトがしやすくおすすめです。
重さと価格が難点ですが(笑)
すでに三脚を持っているのであれば、
お手元に三脚に重りなどをつけて、
安定性をまして使われてもいいかもしれません!
ハイパーラプス動画に必要な機材 :リモコン
ハイパーラプス動画の撮影では、
微妙なカメラの位置のズレによって、
動画がカクカクする事があります。
それを防ぐためにも、
リモコンがあると便利ですね!
これは既に自分も準備済みです。
ハイパーラプス動画に必要な機材:動画編集ソフト編!
ハイパーラプス動画や
タイプラプス動画を編集する場合は、
Lightroomがおすすめです。
しかし、
自分は仕事で動画編集をする事があり、
個人でも勉強したい事もありこちらを購入しました!
自分はAdobe Premiere Elements 14を購入しましたが、最新版のソフトはこちらになります。
ハイパーラプス動画の編集のみでしたら、Lightroomの方が手間がなくておすすめです!
ハイパーラプス動画の撮影方法まとめ
最初にご紹介した清水 大輔さんの
福島ハイパーラブス動画は、
カメラに興味をもった原点を
思い出させてくるものでした。
自分がはじめて一眼レフカメラを購入したのは、
東日本大震災の復興がスタートしはじめた、
2012年6月頃でした。
カメラは買ったものの
仕事の忙しさもあり撮影したのは、
自宅周辺の風景だけでした・・・
だからこそ情熱を持もって、
福島の美しを残し続ける清水さんを尊敬します!
自分も今年十には、
ハイパーラプス動画を1本は作ります(笑)
“このハイパーラプス動画がすごい!撮影方法もご紹介!” への2件のフィードバック