RAW現像や撮影した写真プリントする際に、
「RGB」という言葉を見る事がいたことはありますか?
RGBとは、
これは色の表現方法の一種でRed、Green、Blueの頭文字を取っています。
つまり赤、緑、青を三原色の事です。
「sRBG」と「Adobe RBG」は、
このRBGをカラーモデルとして使用しており、
どちらも「色空間」と呼ばれる再現できる色の範囲を表しています!
今回の記事では、
「sRBG」と「Adobe RBG」違い
についてまとめました。
sRGBとAdobe RGBの違いは?
色空間とは
デジタルカメラ、パソコンのモニター、そしてプリンターが表現できる色の空間のことを「色空間(カラースペース)」と呼びます。代表的な物として「sRGB」と「Adobe RGB」があります。
それではこのsRGBとAdobe RGBにはどのような違いがあるのでしょう。それぞれのメリットとデメリットも合わせて確認します。
sRGBのメリットとデメリット
メリット
デジカメ、パソコン用モニター、プリンターなどのほとんどの機器が対応しているので安心して利用できる。
デメリット
彩度の高い色の再現性がAdobe RGBに比べて若干劣ることがある。
Adobe RGBのメリットとデメリット
メリット
sRGBと比べ色空間が広く鮮やかな色再現が可能。
デメリット
デジタル一眼はAdobe RGBに対応しているが、パソコンのモニター、プリンターでは上位機種しか対応しておらず、対応機器をそろえなければ表示や印刷ができません。
sRBGとAdobe RBGの違いは普及率と表現力の違いと言えます。
普及率が高く安心して使えるsRBGを選ぶか、コストが上がっても表現力が高く美しい出力ができるAdobe RGBを使うかは用途により変わってきます。
用途で変わるsRGBとAdobe RGBの設定
sRBGとAdobe RBGはどのように使い分ければいいのでしょうか?
sRGBの使いどころ
デジタル一眼では初期設定でsRGBが初期設定になっています。とくに色などにこだわりがなければそのまま利用して構いません。
sRGBはパソコン用モニター、プリンターなどほとんどの機器が対応しているため正確に発色できないなどのトラブルは起きにくいです。
そのためまだカメラになれていないなら設定を変更せずに使用してください。
Adobe RBGの使いどころ
sRGBに比べAdobe RBGは色空間が広く鮮やかな色再現が可能で、とくに緑から青にかけての超高彩度な領域が広いです。この色域でないと再現できない被写体は限られますが、エメラルドグリーンの海などで違いが出ます。
ただし対応しているディスプレイやプリンターがないと撮影した画像を正確に表現することができません。
ちなみにsRGB対応のディスプレイでAdobe RBGで撮影した画像を表示すると彩度が弱まり淡い色に見えてしまいます。
Adobe RBGは表現にこだわりがあり対応した機器をそろ得ていないと、撮影してもその写真を本来の美しさで観ることができません。
そのため対応した機器がなければsRGBで撮影しておくのが無難です。
迷ったらRAW形式の保存もおすすめ!
今はsRGBにしか持っている機器が対応していないけど、将来的にはAdobe RGBに対応した環境にしたいと思っている方もいるのではないでしょうか。
その場合、現段階で撮影する写真をsRGBとAdobe RGBでどちらで保存するか悩みどころです。
Adobe RGBで撮影してしまうと現在の環境で色が正常に表示されませんし、sRGBでは環境を整えたとき今まで撮った写真をAdobe SRGの美しさで再現できません。かといって両方で撮っておくのも手間ですし、そもそもシャッターチャンスが限られている被写体もあります。
そんな方におすすめなのがRAWでの保存です。
RAWとは
『RAW(ロウ)』には「生」や「未加工」という意味があり、画像データに圧縮などの処理をしていない状態を指します。そのため非常に多くのデータを保持しており容量も大きくなります。
RAWはカメラメーカーにより保存形式が違うため、付属ソフトや市販のRAW現像ソフトなどで汎用性のある形式に加工しなければパソコンなどで鑑賞したり、プリントアウトしたりすることができません。
RAWにはAdobe RGBより多くの情報が含まれている
上記で説明したとおりRAWは未加工の状態のためAdobe RGBよりも広い範囲の色彩情報が保持されています。そのためRAWで保存しておけば、RAW現像ソフトでJPEGやPNGなどに加工保存する際にsRGBかAdobe RGBを設定することが可能です。
Adobe RGB対応機器の一例
Adobe RGB対応プリンター
対応インク | 染料6色(対応インク:KAM-6CL) |
接続方式 | 無線LAN/有線LAN/Wi-Fi Direct |
スマホ対応 | EPSON iPrint/QRコード |
液晶モニター | 4.3型タッチパネル |
給紙方法 | 前面2段・背面1枚手差し |
自動両面プリント | 可 |
A4カラー文書印刷コスト(税別) | 約12.0円(増量インク使用時) |
L判印刷スピード | 約13秒 |
メーカー保証 | 持ち込み1年 |
価格 | ¥ 22,791(Amazon2019年3月8日現在) |
Adobe RGB対応ディスプレイ
種類 | IPS(アンチグレア) |
バックライト | 広色域LED |
サイズ | 61.1 cm(24.1)型 |
推奨解像度 | 1920×1200(アスペクト比16:10) |
表示領域(横×縦) | 518.4×324.0 mm |
画素ピッチ | 0.270×0.270 mm |
画素密度 | 94 ppi |
表示階調 | DisplayPort、HDMI:1024階調(約65000階調中)、DVI:256階調(約65000階調中) |
表示色 | DisplayPort、HDMI:約10億7374万色:10-bit対応(約278兆色中/16-bit LUT)、DVI:約1677万色:8-bit対応(約278兆色中/16-bit LUT) |
視野角(水平/垂直、標準値) | 178°/178° |
輝度(標準値) | 350 cd/㎡ |
キャリブレーション推奨輝度 | 120 cd/㎡以下 |
コントラスト比(標準値) | 1000:1 |
色域(標準値) | Adobe RGBカバー率99% |
価格 | ¥ 85,501 (Amazon2019年3月8日現在) |
プリンター(複合機)はそれほど高額ではありませんが、ディスプレイはそれなりの値段がします。
RAWで撮影しておけばRAW現像でsRBGとAdobe RBGの両方で加工保存できるので、プリンターだけ購入してAdobe RGBで印刷し、ディスプレイではsRBGで観るという方法もあります。
コストパフォーマンスとこだわりを考慮し自分に合った写真ライフを楽しんでください。